^_^メンテ内容^_^(パワーアンプ部)電解コンデンサ•••音響用コンデンサに交換(ニチコンFG)トランジスタ•••劣化のため同品に交換ヒューズ抵抗•••劣化のため一部交換ファイナルTR放熱グリスやりかえ半固定抵抗交換初段FET••• 新品に交換(upa68)非常に安定します(フラットアンプ部)トランジスタ•••劣化のため全て交換スイッチ分解清掃ボリューム、トーンコントロール清掃(イコライザーアンプ)電解コンデンサ•••音響用コンデンサに交換基盤清掃(メーターアンプ)メーターアンプ••• 動作良好(電源基盤)トランジスタ•••D526同品に交換コンデンサ•••劣化部のみ抵ESR品に交換ヒューズ•••全て新品に交換スイッチングTR••• 新品へ交換(AB級切り替えスイッチ)制御TR,ダイオード交換DC調整、バイアス調整完了!!!※ UVメーターライトの麦球は新品に変えております。交換部品について、写真記載あり。今までは、資料として保管しておりましたが、これからは送付いたします。今回は、Rchから26V直流が出ており、パワーブロックは徹底的に部品交換いたしました。また、フラットアンプからもノイズが出ていたため、同様に部品交換しました。古い機種のアナログボリュームはギャングエラーがありますが、今回の個体はそう言ったこともありませんでした。仕入れ価格が著しく上がったため値上げしましたが、今までよりも多く部品を交換し予防整備を行っておりますので、価格には見合うと思います。 音はいつものCA-2000になります。中古オーディオショップよりも安くそれ以上の部品交換を行なっておりますので、ぜひご検討ください。※ インプットセレクタにて、チューナー系統にLINE入力を入れたとき、他系統に切り替えてボリュームを著しく上げると音漏れがあると指摘されたことがありますが、機械式切り替えスイッチでは防ぎきれない現象ですので故障ではありません。(プロショップ2件ほど回って聞きました) 基本的に、入力がない系統にてボリュームを上げて音楽を聴く物ではありません。当時、1976年時代はLINE入力は存在せずテープやレコードが主流であり、信号が弱いため音漏れ対策はされていないと思われます。
商品の情報
カテゴリー | 家電・スマホ・カメラ > オーディオ機器 > アンプ |
ブランド | ヤマハ |
商品の状態 | やや傷や汚れあり |