ご覧いただきありがとうございます。【商品説明】藍九谷らしい絵付けのお皿が出てきました。典型的な寛文期藍九谷です。藍九谷独特のしっとりした釉薬が、呉須の発色を包み込みふんわりと仕上がっています。余白を生かし見込には素朴でありながら存在感のある花卉が一つ、お洒落な薄瑠璃鍔縁には墨弾で吉祥文を丁寧に描いています。上がり発色も非常に綺麗です。傷ではありませんが、見込の花卉文の根本に3mmのクッツキがあります(画像2)。また見込中央が盛り上がり気味で僅かに凸凹が見られます(画像8,9)。古い時代の焼物ですのでご理解ください。後からできた目立つ傷はありません。●採寸:径 約20.8〜21.0cm高 約3.0〜3.2cm素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください。【注意事項】※その他、古いものですので時代の経年劣化や目に見えない細かな擦り傷などはあると思います。画像をご覧いただき、ご納得の上でご購入をお願いします。※比較に用いた茶筅、皿立ては付いておりません。【茂の蔵から】※その他色々出品しておりますので、宜しければ下にある我家の庭の画像をクリックしてご覧ください。【検索ワード】#骨董品 #古美術 #アンティーク #蛸唐草 #インテリア #工芸品 #古道具 #食器 #磁器 #古伊万里 #九谷 #みじん唐草 #伊万里 #そば猪口 #古陶磁 #器 #初期伊万里 #江戸時代前期 #17世紀 #江戸時代初期管理番号:CH015
商品の情報
カテゴリー | その他 > アンティーク/コレクション > 工芸品 |
商品の色を | ホワイト系 |
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |